【2025年度 休館日のお知らせ】![]()
休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日)と、年末年始(12月29日から1月3日)となります。
ご注意ください。
詳しくはリンク先のカレンダーをご覧下さい。
【Aviso dos dias em que o museu est? fechado】
Favor olhar o calend?rio vinculado
【施設利用のご案内】 ![]()
施設の利用申し込みがネットでも可能になりました。
どうぞご利用ください。
https://www.kobe-center.jp/guidance.html
【移住ミュージアム 3か国語ガイダンス導入】![]()
2021年8月3日より、日本語・英語。ポルトガル語による3か国語ガイダンスのシス
テムを導入いたしました。
スマートフォンからQRコードを読み込むと、音声と文字でガイダンスを無料で視
聴いただけます。
お手持ちのイヤフォンを装着してお楽しみください。
なお、通信料金はお客様のご負担となります。
【公式YouTubeチャンネルを開設いたしました】![]()
海外移住と文化の交流センターの公式YouTubeチャンネル
「QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です」
2025年6月2日(月)
神戸新聞にて紹介いただきました。
佳子さま、神戸で日本人のブラジル移住の歴史学ぶ 外交関係樹立130年で現地訪問
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202506/0019058288.shtml
2025年4月28日(月)
秋篠宮佳子内親王殿下ご視察
https://www.kunaicho.go.jp/page/gonittei/photo/28317
![]()
【 日伯協会 イベント 】
次のイベントを企画中です。
問合せ:一般財団法人日伯協会(TEL/FAX:078-230-2891)
URL:http://www.nippaku-k.or.jp/
【 CBKイベント 】
親子で描こう!リオの風景 完成作品展示会【会期延長】 【展示場所移動】
昨年の神戸・リオデジャネイロ姉妹都市提携55周年記念行事で描かれた作品が完成!
延べ172人の来場者が、6x2メートルの楽しいリオの風景を仕上げました。
ぜひ会場でご覧ください。
開催日:2025年2月15日(土)~2025年12月26日(金)10:00~16:30
月曜休館(祝日の場合は翌日)
場 所:当センター 1階ホール
参加料:無料
主 催:NPO法人関西ブラジル人コミュニティCBK
共 催:神戸市
第16回 ブラジル・日本の子どもの絵の交流展
ブラジルと日本の子どもたちが、日伯友好交流130年を記念して「ブラジル大好き!日本大好き!」のテーマでそれぞれの想いを描きました。毎年400点位の作品が集まります。
お楽しみください。
開催日:2025年8月2日(土)~2026年1月31日(土)10:00~16:30
月曜休館(祝日の場合は翌日)
場 所:当センター 2階ホール
参加料:無料
主 催:NPO法人関西ブラジル人コミュニティCBK
協 力:兵庫県国際交流協会
問合せ:NPO法人関西ブラジル人コミュニティCBK(TEL:078-222-5350)
URL:http://kobe-cbk.server-shared.com/
E-mail:h86861126@yahoo.co.jp
【 CAP KOBE STUDIO Y3 イベント 】
展覧会「Conversations about Feminism and Age」
開催日:10月24日(金)~11月3日(月祝)10:00〜19:00(月曜休館、祝日の場合は翌日休館)
会 場:KOBE STUDIO Y3 4階ギャラリー
主 催:C.A.P.
出品作家:出品作家:Dagmar Rauwald、Verena Issel、玉川侑香、川口哩央
(協力:下田展久、築山有城)
C.A.P.が海外のアートコミュニティと連携して行っているプロジェクト「See Saw Seeds」にて、ハンブルクでのホストを務めてくださっているアーティスト、Dagmar Rauwaldさん。2025年の春より彼女が中心となって、ドイツと日本、国境と世代を超えた4名のアーティストが、表現活動における性別と年齢の問題について対話を重ねてきました。本展は、そのテーマに向けたそれぞれの発表であると同時に、継続的な対話の途中報告として開催されます。どのような試行や対話が行われているのでしょうか。ぜひ会場でご覧ください。
<関連イベント>
10.24(金) 17:00-19:00
Opening Party
オープニングイベントとして、出品作家たちとの交流会を行います。
10.26(日) 11:00-14:00
Talking&Cooking【要予約】
出品作家と一緒に料理をし、食事を共にしながら本展のテーマについて語り合う会です。予約申し込みはC.A.P.事務局まで。
展覧会「日常的オブジェクトのブリコラージュ──空間からアート・ブックへ」 ![]()
開催日:11月9日(日)~11月29日(土) 10:00〜19:00 (月曜休館、祝日の場合は翌日休館)
会 場:KOBE STUDIO Y3 4階ギャラリー
主 催:C.A.P.
出品作家:edition.nord、秋山ブク
edition.nord[グラフィック・デザイナー/スタジオアーティスト]とedition.nordの展示構成を手がける秋山ブク[美術家]が、C.A.P.の備品を移動し組み合わせることで、空間的構成物を市民とつくる展覧会を開催します。展示設営は市民(大人)と構成し、完成した作品は会期前半に展示され、その後edition.nord+秋山ブクが再構成します。そして展示終了間近に市民(こども)と展示作品を解体しながら、別の作品を構成し展示します。その制作風景は後日、STUDIO Y3のedition.nordのスタジオで冊子として制作予定。期間中、作品は何度も変化します。ぜひお楽しみください。
<関連イベント>
サイトスペシフィック・アレンジメント・ワークショップ【要予約】
中学生以上・定員6名・参加費無料
edition.nord+秋山ブクと一緒に、C.A.P.の備品を移動し組み合わせることでその場に即した空間的構成物をつくります。完成した作品は会期前半に展示され、その後edition.nord+秋山ブクが再構成します。制作の様子を撮影し、後日冊子にまとめる予定です。
11.29(土) 10:30-12:00
こわしながらつくる・ワークショップ【要予約】
小学生・定員4名・参加費無料
低学年生の場合は保護者と一緒にご参加ください。edition.nord+秋山ブクと一緒に、展示されているインスタレーション作品を解体しながら、別の作品を構成していきます。完成した作品は11.29,30の2日間、展示されます。制作の様子を撮影し、後日冊子にまとめる予定です。
<11月イベント>
■1(土)-30(日) C.A.P.クレイスタジオ発表会&カフェ ![]()
10:00〜19:00/11/4,10,17,25休
11/9(日)11:00〜16:00では1日カフェ「nen do cafe」も開催!
■2(日) 『COCOCOCOCO』の『CO』をつくろう ![]()
12:00〜18:00/講師:潤井一壮(アーティスト)、的場健太郎(エンジニア)
美術作家と一緒に金属を溶接してオブジェを作成、神戸六甲ミーツ・アートで展示中の作品に参加しよう!
■8(土) プラモ部 ![]()
13:00〜21:00/講師:トミー先生
今回のプラモ部は長めの開催です。途中入退場OK。静かな部屋で、じっくりと作る時間をご一緒に!
■9(日) 東京藝術大学への進学説明会 ![]()
13:00〜14:00/参加作家:銅金裕司(スタジオアーティスト・学術博士)/参加無料
長年教員として東京藝術大学に関わった立場から、美術作家をめざす方々に東京藝大への進学説明会を行います。
■9(日) 研究とゼミ 米と稲妻、紙垂あるいは空中窒素固定ー植物数学への道#3-14 ![]()
14:00〜15:00/参加作家:銅金裕司(スタジオアーティスト・学術博士)/参加無料
米栽培と新しいアートの試行について考えます。
■9(日) 映画と映像思考の研究会 ー植物数学への道#6-2 ![]()
15:00〜17:00/参加作家:銅金裕司(スタジオアーティスト・学術博士)/参加無料
独特な映像を植物数学的表現と思考で考えてみます。
■13(木) 珠洲旅報告会 ![]()
19:00〜20:30/予約不要、参加無料
8月9月に神戸から2組のグループが能登半島の珠洲を訪ねました。珠洲で見たもの、感じたことを語り合います。
A team:上野天陽、津賀恵、筒井大介、山本紗織
B team:小國陽佑、河村啓生、後藤みゆき、安川エリナ
オンラインゲスト:「仮() -karikakko-」(楓大海、新谷健太),and more...
■24(月祝) ミステリーミステリーサークルツアーツアー 【要予約】 ![]()
9:00〜16:00/ご案内:田岡和也(山好き)/雨天中止、参加無料
山好き田岡和也と一緒に、歩いて神戸六甲ミーツ・アートを目指しませんか?お申込はC.A.P.事務局まで。
その他アートをめぐる色々なプログラムを用意しています。
詳細は、C.A.P.(芸術と計画会議)(TEL : 078-222-1003)
E-mail:info@cap-kobe.com URL https://www.cap-kobe.com/kobe_studio_y3/
【 cafe&book+gathering「sumico」】
<<sumico閉店のお知らせ>>
sumicoは3月20日(木祝)を最終日として閉店いたしました。2023年5月より約2年間、本当にありがとうございました。
HP https://cap-kobe.com/sumico/
※いずれも、詳細は開催団体のHPでご確認ください。
※なお、当センターは月曜日が休館日となっています。
(月曜日が祝祭日の場合は火曜日が休み)
![]()